本日は一級船舶の国家試験がありました本当に試験が始まる1分前まで参考書を見て勉強をしていました。ここ数週間は仕事と船舶免許の勉強でキツイ毎日でしたから、やっと終わってホッとしている状態です。今日は久しぶりにお酒の方も進みそうです。
さて、今日は朝6時過ぎには起きて7時過ぎには家を出て、平和島にある試験会場まで車で行きました。コーヒーとチョコレートで目を覚まし集中できるように仕向けましたが、眠いこと眠いこと・・・
学科試験は身体検査の後に行われ、2時間20分の時間内で一般科目50問と上級科目14問の計64問。会場には老若男女を問わない多くの人が来ていました。ボク自身は結構緊張してしまいましたが、自分の実力を出し切るだけです。後腐れ無しの一本勝負。悔いはありません。
実際のところ試験が始まると、ここのところ、ずっと勉強していたせいもあり、出題される問題は意外とと簡単でした。ただ、問題の読み間違えや勘違いなどのミスは避けようと、よ~く意味をとらえながら進めていると他の人より時間がかかっていることに気づく。マイペースで行け!と自分に言い聞かせながらも、あせる気持ちを抑えました。
最終的には試験の時間制限を一杯に使い、最後に残っている人を見ると5人だけ。試験会場の外には既に回答用紙が張られていたので、ドキドキしながらも自分の回答と照らし合わせてみました。一番難しかった海図の問題。方位から距離や時間を割り出すのですが、なんせ理解できたのが昨日だったので、不安・・・
答え合わせをすると全64問中54問が正解。上級科目については2問、他が6問のミスのみで済むことができ、合格をほぼ確定しました。明日の13時30分に発表となります。ミスしたところを見直すと何とも馬鹿馬鹿しいミスもありました。本当にチンぷんカンぷんだったのは1問だけで、他は意味の捉え違いなど。これも自分の人生と同じで、いくら注意を払っていても、人生における本番では捉え違いなどのミスも起こりうるということです。まあ、とりあえずホッとしました・・・

本日の晩飯です。久しぶりに贅沢します。毛蟹は活を茹で上げました。金目も旨かったですよ。