二月最初の日曜日
{ばあば}と二人で京葉道路
武石インター側の「道の駅」まで
お店で使える新しい野菜を探しに
出かけて参りました
そこで購入した「わさび菜」と「ハーブ」で作った
グリーンサラダ・・少しピリッとして・・いいかも
昨日はお天気は良かったんですが 強風の一日
帽子を二度ほど飛ばされながらのお買いもの
これまでも 俗にいう「道の駅」何か所もお邪魔致しましたが
その立地や規模によって 営業面ではかなり違いが出るみたいです
それぞれの農家から直接持ち込んでってのが歌い文句ではありますが
それだけでは間に合わなくなる時も多いそうですね
それと 鮮度 確かにスーパーや八百屋さんに比べると
泥つきのものも多くよさそうな感じはしますが日持ちは今一
消費者の手に入るまでは ある程度の蘇生や温度管理が必要なんだろうと
特に 夏場はそうだろうと思います
購入当日に 食べきるものなら もぎたてでいいんでしょう
それでも お店のサンプルとして何種類か購入
それと もう一つ・・・・
お客が大勢見えるからって事もあるから出来る事でしょうが
大根やニンジンなどを除くと 葉物などはスーパー価格と
ほとんど差がないんですよね
以前 千葉のタコ町にある直売所にお邪魔した時は
その値段の安さにびっくり
わざわざ 山道を行かなければならない場所
だから そうせざるを得ない・・・でも・・どちらがどうって分かりませんが
やっぱり 直売所はいろんな意味で楽しくなくちゃいけないですよね
そんな 農家の方々や地元の組合の方々が知恵と汗を出し合い
これまでとは違う販売の方法を実践されている現実の中
農林水産省からJA全中(全国農業協同組合中央会)の
廃止案が自民党農水会に提出されたそうです
一般社団法人に・・なんて当たりからかな・・と思っていたんですが
これは ビックリ
農水省は これまでのJA全中の仕事は公認会計士で充分って判断
あるいは 最初に極論を提示して落としどころを探るつもりか?
しかし これからの米作りも含めた農業政策 海外との距離が
近づけば 近づくほど安心安全そして美味しさを全面に押し出しての
競争できる新しい仕組みが必要だと思います
それと 競争・・・商いですから そこには 生産者としての思いが
あるかどうかで 生き残りが決まってしまう事も忘れてはいけませんね
今日も 皆様にとって素敵な一日であります様に!
(合掌)
神田 海鮮居酒屋「魚海船団本店」「司別邸」そして「宴別邸」でした