先週は「カツオ」と「イワシ」が主役
今週も「サンマ」は高嶺の花でしょうか?
お店に届いた【カツオ】
これがこうなります!
↓↓↓↓↓
そして こちらが【イワシ】
こちらもお刺身になると
↓↓↓↓↓
先週は週の半ば当りから いつもの賑やかな神田の町に戻った感じで
お店もそれなりにワサワサとなってはいたんですが
昨日の土曜日 やっちゃいました
土曜日は お客様の少ない神田の町ではありますが
それにしても 昨日は少な過ぎた・・・ハッハは(笑っちゃいます)
商いってうまく出来ているものですよね
{じいじ}昨日は昼間にある方とお会いして
夜の8時ぐらいには 帰宅したんです
普段はこんな時間帯にTVを見る事はないんですが
たまたまTVをつけると NHKで「なつかしの歌謡曲」が
放送されていました
{じいじ}の若かりし青春時代の曲がほとんど!!
いやはや・・・引き込まれました・・
思い出しました・・ほろ苦くすっぱいレモンの味
今の{じいじ}からは完全に失われた部分
三浦光一さんの「落葉しぐれ」・・
お名前の光には「さんずい」が必要の様ですが漢字が見つからず
御免なさい
初代コロンビアローズさんの「東京のバスガイド」
二葉さんの「岸壁の母」
{じいじ}の年代よりも{じいじ}の父親の時代の方々
でも 子供の頃 ラジオから流れるこれらの曲を
よく聞いていましたので・・実に懐かしい
三浦さん お年は82才 生バンドでお声も若い・・ビックリ
今でも 毎日 トレーニングされているんでしょうね
昔の人は 本当に偉い 凄い・・・感動
一番 懐かしく感じた曲
それは 久保宏さんが唄われた「霧の中の少女」
久保さん 若すぎ 永遠の青春歌謡って雰囲気
それとピンキーこと今陽子さんの「恋の季節」
小椋さんの「シクラメンの香り」
この曲のあたりが {じいじ}の青春あたりかも?
ついつい口ずさみながら 焼酎をグイグイ
一人で盛り上がって 勝手に沈没
お陰さまで今朝は4時から起きてます(笑)
たまには(??)いいものですよ
今日も 皆様にとって素敵な一日であります様に!
(合掌)
スポンサーサイト